2023/ 11/ 17 福井県産 福太夫12月2日(土)から数量限定販売リピーター様向け特別梅体験も実施! 福太夫:福井県産 酸味:★★☆☆☆ 香味:★★★☆☆ 熟味:★★★★☆ 香りの系統:もも、バナナ 熟れた果実感と透きとおるのどごし「福太夫」 福太夫(ふくだゆう)は2005年に福井県で誕生した新品種です。実は柔らかく、とろけるような食感で、穏やかな酸味と、熟れた桃やバナナのような甘い香りがあります。梅干しに加工されるものが多く、青果のまま県外に出荷されることがほとんどない、希少な梅です。 実がたくさんなるため、一粒あたりがあまり大きくなりませんが、蝶矢用に大粒のものだけを選定収穫していただきました。 おすすめの組合せ ☑うっとりするエレガントな樽の香り 有機アガベシロップ×ブランデー ☑フローラルな香りで華やかな味わい 氷砂糖×ジン ☑シロップにするなら緑茶割りがおいしい こんぺい糖 飲んだ後の梅の実レシピ:梅と柿のコンポート 秋の味覚、柿を福太夫のシロップでコンポートに。上品な甘味と柔らかい果実の食感。マスカルポーネチーズを合わせて贅沢なデザートに仕上げました。 福太夫の産地:福井県若狭町 日本海側最大産地の福井県若狭町。三方五胡と呼ばれる五つの湖の湖畔に広がる梅畑は季節を問わずうっとりするほどの絶景。梅の木を見ながらハイキングするのも気持ちいい。 🔗リピーター限定「福太夫」特別梅体験チケットはこちら SHARE 前の記事へ 記事一覧へ戻る 次の記事へ