
FAQ
よくあるご質問
店舗体験について

梅体験の所要時間はどれくらいですか?
作られる本数により大きく変動しますが45分~55分を目安にお考え下さい。作り終わられた後はご自由に退店いただけます。
京都店にはお手洗いはございませんので、予めご了承くださいませ。
梅体験に見学者を同行しても大丈夫ですか?
ご見学のみのお連れ様や保護者様の付き添いの場合はご予約不要でご一緒にご入店いただけます。 当店は大変小さいお店でございますので少々窮屈ではございますがどうぞよろしくお願いいたします。
梅体験で作ったあと、持ち歩きの時間に制限はありますか?
店舗でお作りいただいた後はお持ち歩きのお時間に制限はございません。
キットをテイクアウトされ、ご自宅やホテルで作られる場合、材料の梅は冷凍の物を使用しておりますので、ドライアイス(税込み220円)をご購入いただき
お持ち帰り2時間以内に作成、もしくはいったん冷凍庫に保管していただく必要がございます。
梅体験で作ったあと、飛行機で持ち帰ることはできますか?
こぼれないキャップというシリコン製のキャップ(¥440)をご用意しております。
こちらをつけていただきますと、漏れる心配がなく、飛行機に搭乗される際、お荷物をお預けいただいても問題ございません。
機内へ持ち込まれる場合は各航空会社の規定をご確認ください。
自宅で作ったりプレゼントをしたいのですが、持ち帰り用の蝶矢梅キットの保冷時間は何時間ですか?
ドライアイスを入れて2時間となります。ドライアイス代は、サイズを問わず220円(税込)頂戴します。
20歳未満の人は梅体験に参加できますか?
20歳未満のお客様(お子様も含め)は梅シロップをお作りいただけます。梅酒作りにつきましては20歳以上のお客様に限らせていただいております。
梅体験では1人1本しか作ることができないのでしょうか?
時間内で何本でもお作りいただけます。20歳以上のお客様はシロップ・梅酒の両方をお作りいただくこともできます。
持ち帰り用の蝶矢梅キットやテイクアウトドリンクの購入も予約が必要ですか?
ご予約なしでご購入いただけます。お持ち帰り用の蝶矢梅キットにつきましては店内の混雑状況によりましては準備にお時間をいただく場合がございます。