
時間をかけて愛情をそそいだ梅シロップ&梅酒を味わうとき、最高のおつまみやスイーツが欲しくなりませんか?
夏を感じる瞬間はいろいろありますが、私は家庭菜園で育てているミニトマトが収穫の時期を迎えると、夏がやってきたと感じます。
旅行の写真を見返すと食べ物ばかりと気づく、食べることが大好きな鎌倉店梅コンシェルジュの仲尾が選りすぐりのペアリングをお届けします。
愛媛県 西岡菓子舗「西岡のつるの子」

松山の住宅街にひっそりと佇む和菓子屋。厳選された材料のみを使用し添加物に頼らず、一から職人さんが手作りで仕上げることにこだわっています。

幻の愛媛銘菓「西岡のつるの子」は外側がまるでマシュマロのようなふわふわ食感。中は濃厚でとろりとした和風カスタード。不思議な食感で、口に入れるとしゅわっと溶けていき、上品な甘みで、何個でも食べられそうな逸品です。
「西岡のつるの子」におすすめの梅シロップは完熟南高×有機アガベシロップ

「西岡のつるの子」に合わせた梅シロップは「完熟南高×有機アガベシロップ」の組合せ。
始めは完熟南高の桃のようなフルーティーな香りを楽しめ、有機アガベシロップと合わせることでさっぱりとした後味の梅シロップとなります。上品な甘さの「西岡のつるの子」と相性抜群。
私のおすすめの飲み方は紅茶割り

梅シロップ1:紅茶4の割合で割ります。
紅茶の中でも今回は、爽やかな香りのアールグレイをアイスにしました。
「西岡のつるの子」の濃厚なカスタードが、完熟南高のフルーティーな味わいとマッチ。一緒に味わうことで深みのある味わいが、リッチな紅茶割りを味わえます。
これから暑さが本格化する時期、「西岡のつるの子」と梅シロップの紅茶割りでリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
次回の都道府県は
新潟県です。
来月もお楽しみに!
こちらのブログでご紹介した商品
西岡菓子舗「西岡のつるの子」
価格 |
|
販売場所 | |
お問合せ先 |
TEL:089-925-5642 |