
時間をかけて愛情をそそいだ梅シロップ&梅酒を味わうとき、最高のおつまみやスイーツが欲しくなりませんか?
部屋で梅を追熟させていると梅の香りに包まれ、朝から幸せな気分になります。
旅行の写真を見返すと食べ物ばかりと気づく、食べることが大好きな鎌倉店梅コンシェルジュの仲尾が選りすぐりのペアリングをお届けします。
島根県 桂月堂「薄小倉」

1809年の創業以来、菓子造りに専念し古より受け継がれた手技を守り続ける老舗和菓子屋。
今回は桂月堂の看板商品「薄小倉」をセレクトしました。

ぎっしりと詰まった艶やかな北海道産大納言小豆は、3日間蜜漬けされふっくらとした味わい。錦玉(寒天と砂糖を煮詰めたもの)のカリッとした歯ざわりがアクセントとして楽しめる「薄小倉」。
「薄小倉」におすすめの梅シロップは完熟南高×こんぺい糖

「薄小倉」に合わせた梅シロップは「完熟南高×こんぺい糖」の組合せ。
ボトルを開けると広がる完熟南高のフルーティーな香り。「薄小倉」の上品な甘さは完熟南高の芳醇な味わい、酸味をひき立てるペアリング。
私のおすすめの飲み方は緑茶割り

梅シロップ1:緑茶4の割合で割ります。
冷たい水出し緑茶で割るとさっぱり、後味は緑茶の渋みを堪能出来ます。
「薄小倉」との緑茶割りのペアリングは完熟南高のいろんな側面を引き出してくれます。
1口目は完熟南高の桃のようなフルーティーな味わいを楽しめ、2口目は完熟南高の酸味が際立ちます。
ジメジメとする日には、さっぱりと楽しめる梅シロップの緑茶割りと「薄小倉」はいかがでしょうか。
次回の都道府県は
愛媛県です。
来月もお楽しみに!
こちらのブログでご紹介した商品
桂月堂「薄小倉」
価格 |
6個入り |
販売場所 | |
お問合せ先 |
TEL:0852-21-2622 |