
時間をかけて愛情をそそいだ梅シロップ&梅酒を味わうとき、最高のおつまみやスイーツが欲しくなりませんか?
最近、帰り道に金木犀を育てているお家の前を通るたび、ふわりと漂う金木犀の香りに包まれ秋の訪れを感じます。
旅行の写真を見返すと食べ物ばかりと気づく、食べることが大好きな鎌倉店梅コンシェルジュの仲尾が選りすぐりのペアリングをお届けします。
岩手県 松栄堂「ごま摺り団子」
松栄堂は明治36年に岩手県一関市で創業し、地域の風土や文化を大切にしたお菓子作りを行っています。今回はその中でも菓子博などで受賞歴がある「ごま摺り団子」をセレクトしました。

もちもちの団子に包まれ、中からとろーりと溢れるごまの蜜。ひとくち食べると口の中いっぱいにごまの香ばしい香りが広がります。
「ごま摺り団子」におすすめの梅シロップは白加賀×氷砂糖

「ごま摺り団子」に合わせた梅シロップは「白加賀×氷砂糖」の組合せ。
濃厚で香ばしいごまの風味を存分に楽しめる「ごま摺り団子」とさわやかな味わいの白加賀は相性抜群。
私のおすすめの飲み方は玄米茶割り

梅シロップ1:玄米茶5の割合で割ります。
玄米茶で割ることで焙煎された玄米の香りがふわっと広がり、口に含むとお茶のまろやかな旨味とさっぱりとした後味を楽しめます。
「ごま摺り団子」のごまの香ばしさと玄米茶割りの玄米の香りを一緒に味わうことで、ごま蜜のコクをより一層感じます。
秋の穏やかなひとときに、こころ安らぐおやつ時間にお楽しみください。
次回の都道府県は
宮崎県です。
来月もお楽しみに!
こちらのブログでご紹介した商品
松栄堂「ごま摺り団子」
価格 |
|
販売場所 | |
お問合せ先 |
|