
時間をかけて愛情をそそいだ梅シロップ&梅酒を味わうとき、最高のおつまみやスイーツが欲しくなりませんか?
寒さが一層厳しさを増すこの季節。温もりある部屋で過ごす静かなひとときが、何よりも心を癒してくれます。
旅行の写真を見返すと食べ物ばかりと気づく、食べることが大好きな鎌倉店梅コンシェルジュの仲尾が選りすぐりのペアリングをお届けします
富山県 源「ますのすし 小丸」
老舗料亭として江戸時代から富山の食文化を支えてきた「源」。1908年、富山駅開業とともに構内での営業許可を受け、長年培ってきた技と味わいを詰め込んだ「ますのすし」の販売を開始した。

職人の手作業で一つひとつ丁寧に仕込まれる酢飯は、程よい酸味と上品な甘みのバランスが絶妙。そこに厳選されたマスの身を重ねた「ますのすし」。
「ますのすし 小丸」におすすめの梅酒は白加賀×有機アガベシロップ×ジン

「ますのすし 小丸」に合わせた梅酒は「白加賀×有機アガベシロップ×ジン」の組み合わせ。
白加賀の酸味と有機アガベシロップのさっぱりとした後味、ジン特有のハーブの様な爽やかな余韻を楽しめる梅酒です。ますのすしの繊細な旨味と、とっても相性の良い梅酒になります。
私のおすすめの飲み方は水割り

梅酒1:水4の割合で割ります。
「ますのすし」を一口頬張り、その豊かな旨みを味わった後に、すっきりとした梅酒を一口。繊細な「ますのすし」の風味を邪魔することなく、むしろ引き立て合う、ペアリング。
冬の寒さが一段と厳しいこの季節。源の「ますのすし」と梅酒で、温もり溢れるひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか。
次回の都道府県は
滋賀県です。
来月もお楽しみに!
こちらのブログでご紹介した商品
源「ますのすし 小丸」
価格 |
|
販売場所 | |
お問合せ先 |
|