BLOGレシピブログ
梅シロップや梅酒を使ったアレンジレシピをご紹介しています。是非お試しください。
最新の記事
サステナブルな梅体験を!簡単ボトルのお手入れ術
こんにちは。鎌倉店梅コンシェルジュの仲尾です。
「蝶矢梅キット」のボトルはパッキンも簡単に取り外しができてくり返し清潔にお使いいただけます。
今回は簡単にできるボトルの上手なお手入れ方法をご紹介します。
①簡単に3つに分解
まずはじめにボトル、キャップ、パッキンの3つのパーツに分解します。
②ボトルは泡スプレーの食器洗い洗剤が便利
ボトルに泡スプレーの洗剤をプッシュしてしばらく置いてすすぎます。口元に糖分が固まっているところはスポンジで擦りあらいします。 取りにくい糖分はお湯で溶かすと洗い流せます。ボトルとパッキン部分は食器洗い乾燥機にも対応しております。
ポイント:ボトルの消毒には熱湯も可能ですが、アルコールスプレーを噴霧するとお手軽に消毒していただけます。
③最後にキャップにパッキンをはめて完了!
パッキンはツバの部分が真横に”ピン”っと張るように装着するのがフィット感を上げるポイントです。
はめ方は下の動画を参考にしてみてください。🔗フタのパッキン調整方法
蝶矢梅キットにはまだまだたくさんの組み合わせがあります。ぜひボトルをリユースしてサステナブルな梅体験をお楽しみくださいませ。
記事一覧
-
こんにちは。鎌倉店梅コンシェルジュの仲尾です。 「蝶矢梅キット」のボトルはパッキンも簡単に取り外しができてくり返し清潔にお使いいただけます。 今回は簡単にできるボトルの上手なお手入れ方法をご紹介...
-
みなさん、こんにちは。鎌倉店梅コンシェルジュの仲尾です。 京都・鎌倉の風情ある街並みは着物を着て観光するのにぴったり。 今回は着物で梅体験に参加されたお客様のベストショットをご紹介します。 @...
-
みなさん、こんにちは。鎌倉店梅コンシェルジュの仲尾です。今回は鎌倉店でワンちゃんと一緒にお過ごしいただく、おすすめの方法をご紹介します。 鎌倉観光と言えば鎌倉駅東口の小町通りや鶴岡八幡宮が定番の...
-
選べる素材の組合せは店舗での梅体験と同じ100通り。お買い物方法や、宿泊先やご自宅での楽しみ方について解説します。
-
こんにちは。 最近、お風呂上りに梅シロップの牛乳割りを楽しむのがひそかなマイブームの鎌倉店梅コンシェルジュの仲尾です。蝶矢梅キットのボトルは何度でもリユースいただけます。2回目からは材料費だけだ...
-
皆さまこんにちは。京都店店長の石橋と申します。 今回は、フォロワー様の人気投票と梅コンシェルジュが選んだ ”カンロ飴で作る梅酒” のテイスティングレポートをさせていただきます。 テイスティング...
-
皆さまこんにちは。京都店店長の石橋と申します。 今回は、フォロワー様の人気投票と梅コンシェルジュが選んだ ”カンロ飴で作る梅シロップ” のテイスティングレポートをさせていただきます。 テイステ...
-
鎌倉店梅コンシェルジュの仲尾が店頭では伝えきれない開発ストーリーをお伝えします。
-
皆さまこんにちは。京都店店長の石橋です。 先日募集しました「カンロ飴で作る梅シロップ・梅酒、どんな組合せで飲んでみたい?」 たくさんのリアクションありがとうございました!さっそく結果を発表します...